X

【パズドラ】ゴッドフェス<ハロウィン・後半>2回挑戦と嬉しい結果

ハロウィンイベント・後半を記念して、恒例のゴッドフェス。

イベント後半におけるゴッドフェスもなかなか独特なラインナップ。

まさか、フェス限定モンスターの総出演になるとは…

SPONSORED LINK

目次

はじめに

期間中、排出される全てのタマゴは、「HP」「攻撃」「回復」のいずれかに「+50」つくようです。

フェス限定モンスターを狙いつつ、モンポとプラス目当てで引くのも悪くはないですね。

ゴッドフェス+ファイアカーニバル|パズル&ドラゴンズ

開催期間のおさらい

【開催期間】
2016/10/28(金)15:00~10/30(日)14:59

裏で開催されているのは、ファイアカーニバル!

個人的に欲しいのは…

  1. アテン
  2. イルム3体目
  3. ツバキ3体目
  4. スミレ3体目
  5. シトリー

こんな感じですね。

今回から追加された、新しいフェス限定モンスターである「アテン」。
なかなか、面白い性能とデザインですね。

アテンってどういう神様?

ユニークなイラストだったので、どんな神様なのか、ちょっと調べてみました。

もともとは夕日を神格化した神で、テーベで祀られていたが、マイナーな地方神の一つにすぎず、これといった神像も神話もなく、どんな神なのか、はっきりした性質ももたなかった。

そのため当初から人々の解釈としては、夕日の神であることから、太陽神ラーと同一視されたが、あまり信仰は盛り上がらず、後には神性が薄れて、天体としての太陽を表すようになっていった。

情報源: アテン – Wikipedia

エジプトの神様のようですが、姿そのものは持っていない模様。
天体そのものが神様なので、あのような姿なんですね。

はてさて…

今回もフェス限定モンスターのみのゴッドフェスとして開催。

引けば、フェス限定モンスターが出てくる…
そんな単純なものではないことは、重々承知しております。

対象が何か出ればいいな、という気分で2回ほど挑戦。

それでは、いってみましょう。

1回目

金タマゴ。

どうせ、いつものドッキリ…

…え?

魔伯爵・ロノウェ!

見た感じ、なかなかメタルなモンスター。

手にしているのは、レスポールタイプのギターのようです。
ギタリストなんですね。

すごいとがった指先ですが、この指でフレットを押されることができるのでしょうか…

スキル名も「ハリケーンシャウト」。
やはり、彼はメタラー。

リーダースキルが非常に強力ですね。
3色と回復ドロップの十字消しだけで、100倍の攻撃倍率を出すことができます。

十字消しによるダメージ軽減を持っているので、攻守ともにバランスがいいですね。

しかし…

回復ドロップの十字消しだけでも悪戦苦闘しているユビピカにさらに多色を織り交ぜるなんて…
使いこなせるのでしょうか。

編成にもやや難がありそうですが、このあたりを解決できれば、かなり強力なパーティが組めそうです。

時間をかけて、研究してみようと思います。

2回目

ええ…?

なんでしょう、この見慣れないマシンのような騎士のようなモンスターは…?

バルディン!
驚きの★6フェス限定モンスターの出現です。

初めての入手です。
このバルディンがどのような魅力を持っているのか…

ちょっとステータスを見てみましょう。

リーダーで運用するには物足りない感じですね。

うーん、どうにも編成しにくいタイプ、という印象。
ドラゴンとマシンの2つのタイプを所持していますが、現状火の強力なパーティにこれらのタイプを対象とするパーティはそう多くないですね。

ですが、火属性には優秀な軽減スキル持ちモンスターが少ないのでその存在は稀有と言えるでしょう。
ボクが持っているもので言えば、フェニックスライダーぐらいでしょうか。

スキルはターンが重めですが、効果ターンが2ターン続くので悪くはないですね。
軽減率も50%だそうです。

体力と神キラーと2つのキラーを所持。
スキルにエンハンスが付与されているので、キラーとの相乗効果で大きなダメージが期待できそうです。

ちょっとクセがありますが、非常に可能性を秘めているモンスター。
大切に育ててみようと思います。

SPONSORED LINK

まとめ

以上、「ゴッドフェス<ハロウィン・後半>」の1回の結果をまとめました。

驚きのフェス限定モンスター2連続。
ウワサのロノウェさんが来てくれるとは思いもしませんでした。

ただひとつ、問題なのは…
彼を活用できるラグナロクドラゴンを1体たりとも持っていないということですね…

そして、★6フェス限定モンスターのバルディン。
こちらも使いこなすことができれば、大きな力となってくれそうです。

このあたりの考察もいずれまとめることができれば、記事にしたいところです。

それでは!